古河市景観賞に応募 打掛の写真
先日、「古河市景観賞」のポスターを見かけて、
「まちなみ建築部門」があったので、
試しに応募してみることにしました。
どんな基準で選考されるのかわからないのですが、
それほど大変でないので準備しました。
今の建物の設計を、
連合設計社の建築家越野俊氏に依頼する際に、
「ちょっとさびれた古い建物も残る旧古河の市街地の街並に調和してなじむ景観になるような建物を」
と、最初にお願いしました。
旧古河市にて連合設計社の先代の建築家故吉田桂二氏の手がけた建造物はたくさんありますが、
同じ事務所で志を継ぐ現在の建築家が、
どんな解釈で90年近く営業して来たこの古河市旧紺屋町のまちなみに
新しい建築物のプランを描いてくれるのか、
大変楽しみなプロジェクトだったのですが、
私個人では大変満足できる仕上がりとなりましたが、
第三者の評価としてはどうなんだろうという興味が少しあります。
なので、応募の動機を書いて、
写真も少し撮りました。
建物外観の夕景です。
必要とされる床面積からいうと通常は3階建のSRC構造なのですが、
ビルのようにしたくなかったので、
2階建の木造建築でさらに建物高を下げるように工夫をしていますが、
敷地に対してかなりいっぱいに建っているので、
外構の植え込みの植栽には気を使いました。
竣工時よりだいぶ黒竹などが育って風情がでてきました。
昨晩の夕食です。
紅ジャケのムニエルをしました。
真鯛はハラワタをとってうろこをとって塩焼きです。
今日の賄い昼食は夏野菜のスパゲッティでした。
自家菜園に苗を植えた後水をあげている珠子です。
新しいホームページ用に、
衣装在庫帳に乗っている打掛のデータを探したら見つからなかったので、
再度スタッフに撮影してもらいました。
白打掛は写真では柄がわかりづらいので1枚だけ撮って、
色打掛は全て撮影しました。
色打掛が13枚、白打掛が4枚。
結構あります。
打掛は綿入りで保管に場所をとるので、無闇と増やせません。
スタジオ撮影だけでなく、
神社などで挙式を挙げるお客様の外出レンタルの需要もあります。
ミトベ写真館では出張のお支度も受けております。
お客様の写真を紹介します。
お宮参りと入学記念のお客様です。